りのちにお誘いいただき、廣島家ご親戚がやっているお寺、千葉県は勝浦にある長福寺の豆まきへ参加。
かわいい小鬼が迎えてくれました。
まずはお坊さんがお経を唱えながらお清め。

思っていたよりは気温があったとはいえ、ほぼ裸体、そしてなんとお水には氷がはっていたんだそうです。
お経の最後のほうがヤケに聞こえていたのは、私だけだろうか…
その後、山の上のお堂へ移動し、なが~い念仏を聞く。
これは、「どこぞの誰それが金3000円」とかをつらつらと述べていくやつですが、面白かったのが「○○家野菜一箱」とか。
うーん。田舎ならでは?
それが終わると、まずお堂の内側に向かって「福は内」を三回唱え豆を放り、次にお堂の扉を全開にし「鬼は外」を一回唱え豆を放ったら扉の近くにいた人が、鬼が入ってこないように即効で扉を閉める!!
面白かった~
そのあとは、「福菓子撒き」があって、まずは小さな子が前へ呼ばれて籠を渡され、お堂の中の人たちに向かってお菓子を投げる。
後ろの方にはあまり届かないかなと思いきや、結構な速度で飛んでくる。
油断してると痛い目にあうのです。
子供たちの籠の中身が空になると、今度はお坊さんたちがお堂の四隅に立って、そこから全力でお菓子を投げる。
そのお菓子の中には金一封1つと、ミニ菩薩様10体があったのですが、私たちはお菓子しか手に入れることしかできませんでした。
お菓子と、なぜかラーメン。
ひと段落すると、お坊さんのちょっとざっくばらんなお話が始まり、面白かったです。

外に出て、「撞いていいよ」と言われたので、しじまの公演成功を願って。
山を降り、おいしいけんちん汁とお赤飯でおもてなしされ、大満足。
←火鉢。すんごくあったかい。むしろ熱い。これは餅焼けるわ~
せっかくだから、と、近場の温泉にも寄り、充実した一日でした
まずはお坊さんがお経を唱えながらお清め。
思っていたよりは気温があったとはいえ、ほぼ裸体、そしてなんとお水には氷がはっていたんだそうです。
お経の最後のほうがヤケに聞こえていたのは、私だけだろうか…
その後、山の上のお堂へ移動し、なが~い念仏を聞く。
これは、「どこぞの誰それが金3000円」とかをつらつらと述べていくやつですが、面白かったのが「○○家野菜一箱」とか。
うーん。田舎ならでは?
それが終わると、まずお堂の内側に向かって「福は内」を三回唱え豆を放り、次にお堂の扉を全開にし「鬼は外」を一回唱え豆を放ったら扉の近くにいた人が、鬼が入ってこないように即効で扉を閉める!!
面白かった~
そのあとは、「福菓子撒き」があって、まずは小さな子が前へ呼ばれて籠を渡され、お堂の中の人たちに向かってお菓子を投げる。
後ろの方にはあまり届かないかなと思いきや、結構な速度で飛んでくる。
油断してると痛い目にあうのです。
子供たちの籠の中身が空になると、今度はお坊さんたちがお堂の四隅に立って、そこから全力でお菓子を投げる。
そのお菓子の中には金一封1つと、ミニ菩薩様10体があったのですが、私たちはお菓子しか手に入れることしかできませんでした。
お菓子と、なぜかラーメン。
ひと段落すると、お坊さんのちょっとざっくばらんなお話が始まり、面白かったです。
外に出て、「撞いていいよ」と言われたので、しじまの公演成功を願って。
山を降り、おいしいけんちん汁とお赤飯でおもてなしされ、大満足。
←火鉢。すんごくあったかい。むしろ熱い。これは餅焼けるわ~
せっかくだから、と、近場の温泉にも寄り、充実した一日でした

PR
昨日の続き。

美しい多田さんのMCからはじまります。
【第一部】




【たぶん、休憩中】

【第二部】






【終演後】


【一昨々日の、ナラコンさんでの飲み会】
番頭森田くんは、京都からわざわざ来てくれました。そして夜行バスで帰って行きました。

『仲間』の幅がとっても広がり、色々なジャンルのプロと知り合うことが出来ました!
プロデューサーのはなよさんと、この現場を紹介して下さったけんたさんには大感謝です。
大感謝って書くと、『祭』をつけたくなりますね。
大感謝祭♪ヽ( ̄▽ ̄)ノ
からふるblog更新済です~
美しい多田さんのMCからはじまります。
【第一部】
【たぶん、休憩中】
【第二部】
【終演後】
【一昨々日の、ナラコンさんでの飲み会】
番頭森田くんは、京都からわざわざ来てくれました。そして夜行バスで帰って行きました。
『仲間』の幅がとっても広がり、色々なジャンルのプロと知り合うことが出来ました!
プロデューサーのはなよさんと、この現場を紹介して下さったけんたさんには大感謝です。
大感謝って書くと、『祭』をつけたくなりますね。
大感謝祭♪ヽ( ̄▽ ̄)ノ
からふるblog更新済です~
音霊の写真を頂きました!
500枚以上あって、選出が難しかった…
まずは仕込み




続いてリハ
アルパ(ラテンハープ)奏者の通称『姫』神山さん。

ベース、チャランゴ、ギタロンと、様々な弦楽器を自在に操る赤塚さん。

ギター奏者で、京都の旅館『森庄』の番頭、森田くん。

マイクがほとんど不要だった、パーカッションのけんけん。MCすら一回のみだったな…

普段はおっとりな感じなのに、踊り出すとめっちゃ激しいベリーダンサーのやすこさん。

そんな中、バンドのPAは苦手でいっぱいいっぱいの私。
完全に、顔に余裕がない。

隣は映像の蘭先生。
『先生』ってのはあだ名でもあるのですが、ほんとに映像の学校で先生をやってる方なのです。
本番の写真はまた次回。
500枚以上あって、選出が難しかった…
まずは仕込み
続いてリハ
アルパ(ラテンハープ)奏者の通称『姫』神山さん。
ベース、チャランゴ、ギタロンと、様々な弦楽器を自在に操る赤塚さん。
ギター奏者で、京都の旅館『森庄』の番頭、森田くん。
マイクがほとんど不要だった、パーカッションのけんけん。MCすら一回のみだったな…
普段はおっとりな感じなのに、踊り出すとめっちゃ激しいベリーダンサーのやすこさん。
そんな中、バンドのPAは苦手でいっぱいいっぱいの私。
完全に、顔に余裕がない。
隣は映像の蘭先生。
『先生』ってのはあだ名でもあるのですが、ほんとに映像の学校で先生をやってる方なのです。
本番の写真はまた次回。