えにし主宰のはっちゃんから『餃子市で飲もう!』とお声がけしてもらったのが一昨々日。
はっちゃんからのお誘いなんて初めてだったので、しかもちょ~うど仕事が休みだったのと、場所が要町ってことで、二つ返事で参加。
一昨日りのちに会った時に、彼女も参加なのは知ったのですが、その他は誰が集まるかは敢えて聞かず。
なんかちょっとワクワク気分で行ってみると

はっちゃん、りのは勿論、たっちゃん、たっくん、びっきー、ゆい、もっち、ミドリと、なんだかとっても珍しい組み合わせ。
久しぶりの餃子市で、久しぶりの大騒ぎでした(  ̄▽ ̄)
はっちゃんとも出会って6年目。
えにしではっちゃんが自分の生い立ちをさらけ出した分、みんながはっちゃんを更に大好きになったのが伝わってきて、なんだか孫の成長を見守っている気分になりました。
私はそんなんばっかじゃなー。
はっちゃんからのお誘いなんて初めてだったので、しかもちょ~うど仕事が休みだったのと、場所が要町ってことで、二つ返事で参加。
一昨日りのちに会った時に、彼女も参加なのは知ったのですが、その他は誰が集まるかは敢えて聞かず。
なんかちょっとワクワク気分で行ってみると
はっちゃん、りのは勿論、たっちゃん、たっくん、びっきー、ゆい、もっち、ミドリと、なんだかとっても珍しい組み合わせ。
久しぶりの餃子市で、久しぶりの大騒ぎでした(  ̄▽ ̄)
はっちゃんとも出会って6年目。
えにしではっちゃんが自分の生い立ちをさらけ出した分、みんながはっちゃんを更に大好きになったのが伝わってきて、なんだか孫の成長を見守っている気分になりました。
私はそんなんばっかじゃなー。
昨日は、千葉の友人の家へ。
結婚祝いにみんなで贈ったホームベーカリー「GOPAN」で作ったパンを試食に。
お米からパンが焼ける優れもの。
しかし…
まず材料の「グルテン」探しに右往左往。
どこにも有らず。そこらのスーパーで見た事ないもの。
一旦荷物を置きがてら家へお邪魔し、「グルテン」の代用として「上新粉」でも良いことが発覚し、再度近所のスーパーへ買い出し。
貰った本人も、引っ越しやら結婚式の準備やらで使うのは初めて、ということで、パッケージを開ける所からスタート。
いざ。
今回は炊いていない状態からのお米から作りましたが
冷ごはんからでもパンが作れちゃうのです
しかも麺やピザ、ナン、果てはジャムまで作れちゃいます。
〜4時間後(長っ)〜
おやつのつもりだったのに、夕飯の時刻に…
…あれ?
…おやぁ……?
なんかイマイチ膨らまず。
ベーカリーの羽の下に材料が入り込んでいた事から、羽が上手くセットされていなかったのでは、と、結論。
味は、私は食べれたので何故か全部私がお持ち帰り。
今朝トースターで焼いて、あんこをつけて食べました。
美味しかったよ。
上のコナコナもへんだよねぇ…と話していたのですが、今日送られて来たレシピの写真を見ると、どうやらこれはこれでいいらしい。
次回リベンジ
ホームベーカリー欲しいな…普通のでいいんだよな。一万くらいの。
結婚祝いにみんなで贈ったホームベーカリー「GOPAN」で作ったパンを試食に。
お米からパンが焼ける優れもの。
しかし…
まず材料の「グルテン」探しに右往左往。
どこにも有らず。そこらのスーパーで見た事ないもの。
一旦荷物を置きがてら家へお邪魔し、「グルテン」の代用として「上新粉」でも良いことが発覚し、再度近所のスーパーへ買い出し。
貰った本人も、引っ越しやら結婚式の準備やらで使うのは初めて、ということで、パッケージを開ける所からスタート。
いざ。
今回は炊いていない状態からのお米から作りましたが
冷ごはんからでもパンが作れちゃうのです

しかも麺やピザ、ナン、果てはジャムまで作れちゃいます。
〜4時間後(長っ)〜
おやつのつもりだったのに、夕飯の時刻に…

なんかイマイチ膨らまず。
ベーカリーの羽の下に材料が入り込んでいた事から、羽が上手くセットされていなかったのでは、と、結論。
味は、私は食べれたので何故か全部私がお持ち帰り。
今朝トースターで焼いて、あんこをつけて食べました。
美味しかったよ。
上のコナコナもへんだよねぇ…と話していたのですが、今日送られて来たレシピの写真を見ると、どうやらこれはこれでいいらしい。

ホームベーカリー欲しいな…普通のでいいんだよな。一万くらいの。
お昼に、まほさんのご紹介でD-BOYSの「悲しいマグネット」@シアターコクーンを観劇。
久々のお出かけ〜しかも
良いお天気
ということで、着物を着ていったら…
楽屋口からスタッフ控え室に通され、役者さんが通る、スタッフさんが和んでいる、そんな中椅子を勧められて着席。
Gパン黒Tじゃないにしろ、せめて洋服で行けば良かった…
開演が近くなり、てっきり一旦ロビーに出るとかするかと思いきや、めっちゃ裏導線を通って客席へ。
たぶん、あれは、下手袖
しかもご用意して頂いたお席が、「音響さんの後ろの席」と聞いていたので、てっきり音響ブースの後ろと認識していたのですが、1階客席後方に設置してある音響ブース内の、本当に音響さんの背後、でした。
これもまた異様な姿だったでしょう…音響ブースに着物の女…
他のお客様からばっちりがっつり見られる場所だったので、「あの人なんだろう」的な目がちょっと痛かったです。
特にね、イケメン集団を売りにしていて、固定のファンが付いている団体さんでしたから…えぇ。
あああ…ごめんなさい…
でもおかげさまで人様のオペが見れてとても楽しかったです。
いや、芝居自体も面白かったのですが、やっぱ目がいっちゃいますよね〜
プロだなぁと。
あのソフトは何を使っていたのだろう…
ついついPCモニタに目が行ってしまってました。
今回のこの舞台の作家さんも知合いで、まぁ会えれば〜という感じだったのですが、結局お会い出来ず。
人の多さがイヤですぐに会場を出てしまいました。
すっかり失念していたのです。
今日が三連休初日だってことを。
いや〜…ヒカリエもオープンしたばかりということもあってか、渋谷はすんごい人。
シブツタでバイト中のゆみに顔を出し、人ごみに辟易しながら副都心線で雑司ヶ谷へ。
とくに用事が合った訳ではないですが、まったりお茶したいな〜と思って途中下車。
久々の鬼子母神。
鬼子母神はあれですね。
元々は人間の子を攫って喰ってた鬼だったのですが、釈迦に自分の末の子を隠されて子供を思う親の気持ちを知り、そこから改心して神になったというやつです。
なので安産の神様で有名です。
前に来たのは、あんちゃんが妊娠中だった時だから…四年振りくらい?
特に何にもない日だったのに、以外と人が多くてびっくりしました。
近所の奥様方の憩いの場になっているみたいです。
木が多くて気持ちいい場所ですしね

境内の駄菓子屋も健在でした。
お参り後、表参道にあるお気に入りのカフェへ。

とは言っても、一度しか行った事ないのですが…
グリーンと木材を貴重とした店内は、とても過ごしやすいのです。
次の観劇まで時間があったので、まったりと京極堂を。
持っていたのは魍魎の匣だったのですが、せっかくだから雑司ヶ谷が舞台の姑獲鳥の夏を持ってくれば良かった…
まぁとにかくまったりと過ごし、次の観劇の「舞台裏コンプレックス」@絵空箱さんへ。
舞台裏で本当に起きたお話をふんだんに取り入れたお芝居。
前回見させて頂いたものとはまた違った趣で、面白かったです。
見終わった後は、りのと飲み会。
くっっだらない話が尽きませんでした。
バカ話は何よりの肴
久々のお出かけ〜しかも


楽屋口からスタッフ控え室に通され、役者さんが通る、スタッフさんが和んでいる、そんな中椅子を勧められて着席。
Gパン黒Tじゃないにしろ、せめて洋服で行けば良かった…
開演が近くなり、てっきり一旦ロビーに出るとかするかと思いきや、めっちゃ裏導線を通って客席へ。
たぶん、あれは、下手袖

しかもご用意して頂いたお席が、「音響さんの後ろの席」と聞いていたので、てっきり音響ブースの後ろと認識していたのですが、1階客席後方に設置してある音響ブース内の、本当に音響さんの背後、でした。
これもまた異様な姿だったでしょう…音響ブースに着物の女…
他のお客様からばっちりがっつり見られる場所だったので、「あの人なんだろう」的な目がちょっと痛かったです。
特にね、イケメン集団を売りにしていて、固定のファンが付いている団体さんでしたから…えぇ。
あああ…ごめんなさい…
でもおかげさまで人様のオペが見れてとても楽しかったです。
いや、芝居自体も面白かったのですが、やっぱ目がいっちゃいますよね〜
プロだなぁと。
あのソフトは何を使っていたのだろう…
ついついPCモニタに目が行ってしまってました。
今回のこの舞台の作家さんも知合いで、まぁ会えれば〜という感じだったのですが、結局お会い出来ず。
人の多さがイヤですぐに会場を出てしまいました。
すっかり失念していたのです。
今日が三連休初日だってことを。
いや〜…ヒカリエもオープンしたばかりということもあってか、渋谷はすんごい人。
シブツタでバイト中のゆみに顔を出し、人ごみに辟易しながら副都心線で雑司ヶ谷へ。
とくに用事が合った訳ではないですが、まったりお茶したいな〜と思って途中下車。
鬼子母神はあれですね。
元々は人間の子を攫って喰ってた鬼だったのですが、釈迦に自分の末の子を隠されて子供を思う親の気持ちを知り、そこから改心して神になったというやつです。
なので安産の神様で有名です。
前に来たのは、あんちゃんが妊娠中だった時だから…四年振りくらい?
特に何にもない日だったのに、以外と人が多くてびっくりしました。
近所の奥様方の憩いの場になっているみたいです。
木が多くて気持ちいい場所ですしね
境内の駄菓子屋も健在でした。
お参り後、表参道にあるお気に入りのカフェへ。
とは言っても、一度しか行った事ないのですが…
グリーンと木材を貴重とした店内は、とても過ごしやすいのです。
次の観劇まで時間があったので、まったりと京極堂を。
持っていたのは魍魎の匣だったのですが、せっかくだから雑司ヶ谷が舞台の姑獲鳥の夏を持ってくれば良かった…
まぁとにかくまったりと過ごし、次の観劇の「舞台裏コンプレックス」@絵空箱さんへ。
舞台裏で本当に起きたお話をふんだんに取り入れたお芝居。
前回見させて頂いたものとはまた違った趣で、面白かったです。
見終わった後は、りのと飲み会。
くっっだらない話が尽きませんでした。
バカ話は何よりの肴
