忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/22 08:33 |
岩手一人旅 ~遠野編~
RIMG0607.JPG

e3aeaf59.jpeg
一日目は、民話の里・遠野へ行ってきました。
まずは遠野観光協会がやっている「トリムF.O.」にチャレンジ。
遠野の観光名所を自転車で廻りながら
各所のクイズに答えて行くオリエンテーリング。
小学校の頃良くやったなぁ…と懐かしみながら廻ってきました。



遠野市がモデルコースとしているのは3コース。
『遠野の物語を訪ねるコース 約27km 4時間』
『遠野の奇岩と石碑を訪ねるコース 約27.5km 4時間』
『遠野の歴史を訪ねるコース 約21.5km 3時間』

私は物語を訪ねるコースへ申し込み。
柳田先生の「遠野物語」を思い描きながら、いざ出発

しかし、しょっぱなからコースを外れ、
まずは遠野のおばあちゃん達から「遠野物語」を聞ける「とおの昔話村」へ。
367847087670.jpgやわらかい遠野訛りで語られる物語は独特の雰囲気を持っていました。

その後はコースに戻り順当に行く予定が、
地図上の距離感を測りかねて結構行きつ戻りつを繰り返してしまいました。
RIMG0597.JPG RIMG0596.JPG RIMG0599.JPG
   百姓一揆      男好きの「さすらい地蔵」   遠野郷八幡宮 

RIMG0604.JPG RIMG0609.JPG RIMG0617.JPG
    化かし民話の残るキツネの関所 「早池峰古道」       カッパが淵

RIMG0624.JPG
 RIMG0625.jpg RIMG0631.JPG
        小鳥瀬川         大槌街道跡    姥捨山「デンデラ野」

 
RIMG0632.jpg RIMG0637.jpg RIMG0633.JPG
      佐々木喜善の家        ダンノハナ         山口村水車

前半は余裕しゃくしゃくでしたが、大槌街道跡からはずーーーーっと
ゆるやかで長い上り坂だったので、えらい大変でした…
ほんとは山口村水車の後に、山崎のコンセイサマとかも行ったのですが、
全然写真を撮る余裕がなく…

「体力に自信の有る方は」と書いてあったのですが、いや〜流石にへこたれました。

晴れ間が時々さす曇り空だったのですが、晴天じゃなくてよかったです。
乾涸びてしまうところでした。

全部見終わった時に、お天気雨ーキツネの嫁入りーになったのがとっても奇跡的で、
お天気雨の割にザンザカ振られてしまいましたが、なんか嬉しかったです。

遠野八幡宮は、今まで行ったどの神社よりも落ち着きました。
なんか相性が良かったんだろうな〜
戊亥歳の守護神だそうなんですが、そういうのも関係あるんですかねぇ。
RIMG0599.jpg 


戌年の特徴。他力本願で成功する。
そういうの良くないと思う…






【個人的にツボ写真】
DSC_0835.jpg
売り物件ってっ…
もうその家どかして「売地」にしようよ!!
男手6人くらいいたら動かせそうだよ!
→二日目、花巻編へ続くはず。
 
PR

2012/05/14 23:59 | Comments(0) | たび

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<岩手一人旅~花巻前編~ | HOME | 伝わらないこと前提。>>
忍者ブログ[PR]